ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
渓逍
渓逍
テンカラ釣りと、キャンプ、山登り、が大好きな還暦じいです。
ホームグランドは奥多摩、そして、長野、新潟、富山、山形、etc
多摩テンカラ会所属。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月26日

竿作り第2弾

今回の元竿はメーカーは不明、3.3m、7.3調子です。

手持ち部分に、コルクシートを巻きます。

木部の作成です。4cmと2cmの長さにカットします。

木部の加工です、4cmの方にテーパーを付けます(握った時に人差し指があたる部分です)。

木部を取り付けます。握り部分の長さは、竿全体のバランスを考えて、振った時に穂先がすぐに戻るようにカットしたりして調整します。この部分は経験と感覚です。


握り部分に今回はスエードを巻きました。接着は、全体ではなく、少しずつ(竿の4分の一径位から)巻きますと最後まで綺麗に巻けます。今回は少し失敗しました。スエードは東急ハンズ等で手に入ります。



穂先を少しカットしましたので、レリアンを付け直ししました。この時は穂先の先端を紙やすりで丸くします。レリアンはスレッドで巻いても充分な耐久性があります。(耐水性の接着剤で。)

完成です。
  


Posted by 渓逍 at 14:38Comments(0)渓流釣り

2013年06月26日

懐かしの渓流

その昔、ある雑誌に載った故堀江師匠とダム下での2ショット!(手前が師匠、後ろが渓逍、御遺族、出版社へは承諾済)
先ずはコーヒーを!通称ダム下の渓相、この日は魚は見当たらず。



渓逍が初めてテンカラを師匠から教えてもらった場所!

青い空の下、昔を想い師匠に合掌!  


Posted by 渓逍 at 13:39Comments(0)渓流釣り